このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
2022年5月4日(水祝)
14:00開演
サルビアホール(鶴見区民センター 音楽ホール)
JR鶴見駅・京浜急行鶴見駅より徒歩2分
愛と光をテーマに
日本の名曲「宵待草」、華やかなイタリアの歌曲、あの有名な映画のテーマ曲など、「愛と光」をテーマに名曲の数々をお届けします。
珠玉のオペラ・アリア
華やかなコロラトゥーラ・ソプラノの魅力がつまった「ロミオとジュリエット」より「私は夢に生きたい」、自由への憧れを歌う「道化師」より「鳥の歌・大空を晴れやかに」、メゾ・ソプラノの豊かな響きを堪能する「サムソンとデリラ」より「私の心はあなたの声に花開く」など、オペラの魅力をたっぷりと歌います。
新曲発表
ブラジル音楽で高い評価を受けつつ、クラシックからジャズまで幅広い分野の作編曲家として活躍する八木美楠子。2021年、「光りて」の編曲をきっかけにアーティスト達とのタッグが生まれました。
子守歌、Stella Guida、虹など、この日のために作編曲したバラエティ豊かな3つの作品を新発表いたします。
チケットを申し込む
PROFILE
森本隆子(Sop.)
神戸女学院大学音楽学部声楽科卒業。同大学専攻科修了。在学中首席代表として独唱。万里の長城杯国際音楽コンクール最高位、東京声楽コンクール アリア部門第2位ほか多数のコンクールに上位入賞。子供が好きで保育士の資格を取得。演奏の対象年齢は0歳児から高齢者まで広く、活動の場は、母子支援施設、幼稚園、老人施設、にっぽん丸海外クルージングなど多岐にわたる。二期会会員
芦沢安寿(Sop.)
石川県金沢市出身。東京学芸大学卒業。東京国際声楽コンクールグランプリ部門入賞。日本クラシック音楽コンクール上位受賞。「素直で豊かな声」と評価され、オーケストラとの共演の他、各種コンサートに出演。ふじみ野音楽家協会会員
詳細はこちら
平井淳子(Mez.)
国立音楽大学声楽科卒業。第二回日本クラシック音楽コンクール優秀賞、特別賞受賞。「カルメン」のタイトルロールほか現代オペラ作品など数多くのオペラに出演し、好評を博す。文化庁主催「青少年の為の芸術鑑賞教室」で日本各地での巡回公演に毎年出演するほか、宗教曲、日本歌曲、各種コンサートでソリストとして活躍。二期会会員
平井淳子(Mez.)
国立音楽大学声楽科卒業。第二回日本クラシック音楽コンクール優秀賞、特別賞受賞。「カルメン」のタイトルロールほか現代オペラ作品など数多くのオペラに出演し、好評を博す。文化庁主催「青少年の為の芸術鑑賞教室」で日本各地での巡回公演に毎年出演するほか、宗教曲、日本歌曲、各種コンサートでソリストとして活躍。二期会会員
原田 緑(Piano)
岐阜県出身。愛知県立芸術大学ピアノ専攻卒業。愛知県春日井市音楽コンクール一般の部第2位。名古屋演奏家育成塾コンサートに於いて、特別聴衆賞及び名古屋市長賞受賞など。ピアノ教師。ピアノをもっと身近に感じて頂き、共に豊かな時間を過ごしたいと、様々な形態の音楽会を企画参加。ソロコンサートなども開催する他、作曲や様々な音楽家との共演、福祉施設などでの演奏、音楽療法NPO法人音楽スタッフなどの活動も行う
八木美楠子(Composer)
東京都出身。 作編曲家。 ニューヨークのマネス音楽大学でジャズボーカルと作編曲を学び、卒業後は自身の演奏活動も続けていたが、現在は制作活動に専念している。 ブラジル音楽以外の音楽制作にも携わり、さまざまな舞台やイベントの作曲なども手がけている
詳細はこちら
八木美楠子(Composer)
東京都出身。 作編曲家。 ニューヨークのマネス音楽大学でジャズボーカルと作編曲を学び、卒業後は自身の演奏活動も続けていたが、現在は制作活動に専念している。 ブラジル音楽以外の音楽制作にも携わり、さまざまな舞台やイベントの作曲なども手がけている
詳細はこちら
Archive
光りて
大切な友が作詞した「光りて」。その歌詞は、病気と闘いながら、懸命に、笑顔で生きた友の生きざまそのものでした。学友の八木美楠子が作編曲し、女声三重唱に仕上がりました。「生」の喜びと、未来への希望に満ちた曲です。2021年9月録音
チケットを申し込む